HOME > 入校のご案内
入校のご案内
入学願書に必要事項を記入して、次のものを添えて提出して下さい。
(月曜~土曜:午前8時30分~午後9時 
日曜:午前8時30分~午後5時(2・3月、8・9月のみ対応))
★体験入校も実施しています。(要予約)
住民票1通 (本籍記載のあるもの)
大型・中型・準中型・普通車、自動二輪(今免許証をお持ちでない方)を希望の方は1通必要になります。
上記以外で今免許証をお持ちの方は住民票は必要ありません。
免許証 (お持ちの方)
身分証明書
学生証、保険証、パスポート等をお持ちください。
免許証をお持ちの方は不要です。
入校日
毎週水・土曜日 12:00~ または 17:00~
(※祝祭日等は入校業務を取り扱っていないことがありますので、事前に電話等での確認をお願いします。)
お支払い
現金の他、クレジットカード(JCB、VISA、DC)のお支払いも出来ます。(一括のみ)
最高36回までのローン、およびスキップローンもご利用頂けます。審査がありますので、事前に窓口までお越しください。
入校資格
種類 年齢 視力 聴力 色別
普通自動車
18歳以上の方
(誕生日の1ヶ月前から入校できます。)
両眼で0.7以上
片眼で0.3以上
(メガネ、コンタクト可)
普通の会話が聞こえる程度、10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聴きとれる方
(補聴器可)
赤、青、黄の色の識別が、はっきりできる方
準中型自動車
18歳以上の方
(誕生日の1ヶ月前から入校できます。)
両眼で0.8以上
片眼で0.5以上
(深視力2.0メートルの距離で、平均誤差2センチ以内)
普通の会話が聞こえる程度、10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聴きとれる方
(補聴器可)
赤、青、黄の色の識別が、はっきりできる方
大型二輪
18歳以上で普通自動車又は普通二輪を取得している方
両眼で0.7以上
片眼で0.3以上
(メガネ、コンタクト可)
普通の会話が聞こえる程度、10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聴きとれる方
(補聴器可)
赤、青、黄の色の識別が、はっきりできる方
普通二輪
16歳以上の方
両眼で0.7以上
片眼で0.3以上
(メガネ、コンタクト可)
普通の会話が聞こえる程度、10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聴きとれる方
(補聴器可)
赤、青、黄の色の識別が、はっきりできる方
普通二種
21歳以上で普通一種免許を取得して3年以上の方
(免停期間は除きます)
両眼で0.8以上
片眼で0.5以上
(深視力2.0メートルの距離で、平均誤差2センチ以内)
普通の会話が聞こえる程度、10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聴きとれる方
(補聴器可)
赤、青、黄の色の識別が、はっきりできる方
中型自動車
20歳以上で普通自動車を取得して2年以上の方
(免停期間は除きます)
両眼で0.8以上
片眼で0.5以上
(深視力2.0メートルの距離で、平均誤差2センチ以内)
普通の会話が聞こえる程度、10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聴きとれる方
(補聴器可)
赤、青、黄の色の識別が、はっきりできる方
大型自動車
21歳以上で普通自動車を取得して3年以上の方
(免停期間は除きます)
両眼で0.8以上
片眼で0.5以上
(深視力2.0メートルの距離で、平均誤差2センチ以内)
普通の会話が聞こえる程度、10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聴きとれる方
(補聴器可)
赤、青、黄の色の識別が、はっきりできる方
けん引
18歳以上で普通自動車を取得している方
両眼で0.8以上
片眼で0.5以上
(深視力2.0メートルの距離で、平均誤差2センチ以内)
普通の会話が聞こえる程度、10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聴きとれる方
(補聴器可)
赤、青、黄の色の識別が、はっきりできる方
大型特殊自動車
18歳以上の方
両眼で0.7以上
片眼で0.3以上
(メガネ、コンタクト可)
普通の会話が聞こえる程度、10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聴きとれる方
(補聴器可)
赤、青、黄の色の識別が、はっきりできる方
資格要件
科目 種別 合格基準
視力
中型免許
中型仮免許
大型免許
大型仮免許
準中型免許
牽引免許
第二種免許
両眼で0.8以上、かつ、1眼で、それぞれ0.5以上であること。
原付免許
小型特殊免許
両眼で0.5以上であること又は1眼が見えない者については、他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.5以上であること。
普通免許
普通仮免許
大型二輪免許
普通二輪免許
大型特殊免許
両眼で0.7以上、かつ、1眼で、それぞれ0.3以上であること又は1眼の視力が0.3に満たない者若しくは1眼が見えない者については、他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.7以上であること。
色彩識別能力
全車種
赤色、青色及び黄色の識別ができること。 (注)現に免許を受けている者は、省略する。
深視力
中型免許
中型仮免許
大型免許
大型仮免許
牽引免許
第二種免許
三桿法の奥行知覚検査器により、2.5メートルの距離で3回検査し、その平均誤差が2センチメートル以下であること。
聴力
全車種
10メートルの距離で90デシベルの警音器の音がきこえるものであること(第一種免許及び仮免許については、補聴器使用の聴力を含む。)。
運動能力
全車種
1.自動車等の運転に支障を及ぼすおそれのある四肢又は体幹の障害がないこと。
2.自動車等の運転に支障を及ぼすおそれのある四肢又は体幹の障害があるが、その者の身体の状態に応じた補助手段を講ずることにより自動車等の運転に支障を及ぼすおそれがないと認められるものであること。
運転適性相談を行っております
詳しくは下記香川県警察本部運転免許センター窓口にてお伺いいたします。
症状をお伺いします。
免許申請や更新申請時に、以下のような申請書の項目について記載をお願いすることとなります。この項目に該当する方、あるいは、自動車等の安全な運転に支障があると思われる方に対しては、運転免許センター職員が症状等について具体的にお話を伺うことになります。
(プライバシーの保護には十分配意いたします。)
・病気を原因として又は原因は明らかではないが、意識を失ったことがある方。
・病気を原因として発作的に身体の全部又は一部のけいれん又は麻痺を起こしたことがある方。
・十分な睡眠時間を取っているにもかかわらず、日中、活動している最中に眠り込んでしまうことが週3回以上ある方。
・病気を理由として、医師から、免許の取得又は運転を控えるよう助言を受けている方。
運転適性相談窓口への相談をお待ちしております。
公安委員会においては、運転適性相談窓口を開設し、上記のような病気にかかっている場合を含め、免許の取得や更新が可能かどうかについての相談を受付けております。
免許を取得しようとお考えの方は、免許申請や自動車教習所への入所等を行う前においでいただくことをお勧めします。
※身体に障害のある方、免許の取り消し、無免許運転等の処分前歴のある方は、事前に係の者にご相談下さい。
連絡先:香川県警察本部運転免許センター(運転適性相談窓口)
〒761-8031 高松市郷東町587番地138
TEL:087-833-0110
受付日時:毎週水曜日(平日のみ) 14:00 ~ 16:00
教習時間
8:30 ~ 21:20
時間
2 8:30~9:20
3 9:30~10:20
4 10:30~11:20
5 11:30~12:20
6 12:30~13:20
7 13:30~14:20
8 14:30~15:20
時間
9 15:30~16:20
10 16:30~17:20
11 17:30~18:20
12 18:30~19:20
13 19:30~20:20
14 20:30~21:20